オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年11月20日

身体介護の具体例④ ― 更衣介助

皆さんこんにちは!

 

大阪府堺市を拠点に堺市、松原市を中心に訪問介護事業に携わっている


訪問介護事業所「アイ・アール」のブログ担当です。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

身体介護の具体例④ ― 更衣介助

〜心まで整える“身だしなみ支援”〜

更衣介助とは、衣服の着脱を手伝うだけではなく、利用者様の心の健康や自尊心に関わるケアです。
清潔な服を身に着け、季節に合った装いをすることは、「自分らしく生きる」ための基本です。


更衣介助の目的

 

更衣介助の目的は、単に服を着替えさせることではありません。
体温調整を助け、皮膚の健康状態を確認し、快適に過ごせるよう支援することが目的です。
また、服を着替えることによる気分転換や生活リズムの調整にもつながります。


更衣介助の具体的な内容

 

  1. 衣服の選定
     利用者様の好みを尊重しつつ、季節や体調に合わせた服を選びます。
     お気に入りの服を着ることで、生活への意欲や安心感を高めることができます。

  2. 着替えの介助
     身体の動かしやすさや麻痺の有無を確認しながら、動かしやすい側から脱がせ、不自由な側から着せるといった基本動作を守ります。

  3. 寝たままの更衣
     ベッド上での更衣では、衣服のしわや引っ張りに注意し、体位を丁寧に変えながら快適な姿勢を保ちます。


利用者様への配慮

 

「今日はこの服にしましょう」「よくお似合いですね」といった会話を通じて、利用者様の気持ちを明るくします。
更衣介助は単なる作業ではなく、利用者様が“人として整う時間”でもあります。

また、衣服を整える際には皮膚の状態を確認できるため、湿疹や床ずれなどを早期に発見できる点も重要です。


求職者の方へ

 

更衣介助は、思いやりの深さが求められる仕事です。
信頼関係を築き、安心して身を任せていただける瞬間に、この仕事の本当の価値を感じられます。

経験を重ねるごとに、手の動きや言葉の使い方が自然と洗練され、利用者様の笑顔が増えていきます。
人の生活に寄り添い、心を整える介護を目指したい方にとって、やりがいのある分野です。


まとめ

 

更衣介助は、身体を整えると同時に心も整える介護です。
服を着替えることで生まれる清潔感と安心感が、利用者様の生活意欲を支えます。

介護の現場では、一つひとつの動作に思いやりを込めることが大切です。
その丁寧な支援が、利用者様の「今日を心地よく過ごす力」につながります。

次回もお楽しみに!

 

 

 

訪問介護事業所「アイ・アール」では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府堺市を拠点に堺市、松原市を中心に訪問介護事業に携わっております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちらから!

 

facebook_face.jpg